第37回 柊の会、第160回 文庫の日です。

今日の柊の会は、9名でした。まどみちおさんの詩「かき」をみんなで唱えたあと、

①「かちかちやま」愛蔵版おはなしのろうそく5 Yさん…14年ぶりに戻した。子どもが小さかった頃、本当に子どもたちが喜んだので、毎晩のようにきかせた。こぐま社とテキストを比べたが、ろうそくが好き!特にたぬきの馬鹿さ加減が好き! 以前先生から「日本の昔話は、ゆったり語りなさい」「たぬきの言葉のイメージ」についてアドバイスを頂いた。この秋、4年生ぐらいの子どもたちにたくさん語りたい。

②「かしこいモリー」おはなしのろうそく1 Iさん…3年に語る。以前、先生からこの話は「生きる力」を育くむといわれた。皆さんとイメージについて語り合った。おかみさんは小太りのやさしい人? 大男は悪者?では、王さまは悪役ではなくえらい、えばった人?モリーの賢さを試している?モリーは、果たして何歳か?嫁に行く年齢? 食い扶持のために捨てられるのだから小さい子? 等々…お話って本当に奥深い!!! イメージして語ること、今一度自分の持ち話としっかり向き合いたいですね♪

③「三枚のお札」おはなしのろうそく5 Yさん…とてもゆっくり語られていた。鬼婆が優しすぎない? まぬけだけど怖いんだよね? 覚えるのがすごく早くて皆さんからうらやまし♡と。

④「かきかきいくつ かきいくつ」わらべうた…秋はたくさんのわらべうたがあって楽しい!

⑤「こびとのゴブリン」…「おじいちゃんとおばあちゃん」福音館書店より 

⑥「あきちゃった!」アントワネット・ポーティス あすなろ書房…Hさんから紹介していただきました。絵もお話もとてもよくできていて、読み聞かせにピッタリ!今日の文庫の時間と明日の石ケ瀬小学校の特別支援さんで読ませていただきます。でも、この本は、良くs練習しておかないと、せっかくの面白さが伝わらないので頑張ります。

⑦「まめまめくん」あすなろ書房…Iさん 小さい本で読み聞かせには向かないが、TくんとMちゃんの今大好きな絵本だそうです。

⑧「すえっこおおかみ」あすなろ書房…Iさん 絵本なのに三回のくりかえしと運動が苦手でも大丈夫!とこれもTくんへのママからのメッセージ? 間﨑ルリ子の訳でした。今日の絵本は、すべてあすなろ書房さんの絵本!

⑨「クリスマスの12日」エミリー・ボーラム絵 福音館書店…Cさん。今年もバージョンアップして、クリスマス会で楽しめるように手づくりしてきてみんなで歌って楽しませていただきました! 子どもたちの参加型のお話楽しみですね♪

今日も、楽しい学びの会でした。みなさん、ありがとうございました。

文庫の時間は、前半は、ジーニアス幼稚園のすーちとめーちコンビとなおこの6人でのんびり絵本を読んだり、わらべうたで遊んだり、二人がダンスを踊ってくれたり、今日はすーちママが誕生日だとか!!!おめでとうございます( *´艸`) 

後半は、いっぱい来てくれました。ジーニアス幼稚園の卒園組さんも中学生のHちゃんも、小学生のいつもの三人も森のようちえん、柊山保育園のみんなも…お話会では、午後は家族で来て下さったIさんが日本の昔話「おしょうさんとカックリカ」こどものとも年中向き、私が「あきちゃった!」あすなろ書房、小さな人が多かったので「かき」の詩を読んだり「かきかきいくつ」「どんぐりころちゃん」のわらべうたで遊びました。

今日は、小さい人 12名 小学生 7名 中学生 1名、大人 23名の43名の文庫の日でした。たくさんの皆さん、本当にありがとうございました!!! 

ひいらぎ山の子ども文庫

本を読みたい人 本を読んでほしい人  お話がすきな人ならどなたでも利用できます どうぞおいで下さい