あ~、楽しかった…文庫の日!

今日は、38回目の柊の会から始まりました。12名!!! 尾張旭市、半田市、刈谷市、東浦町、東海市、大府市からの皆さま( *´艸`) お話 5話・絵本 2話・わらべうた 2唄でした。(プログラムはTwitter参照)意見交換、情報交換と話が尽きることなく…13時半までづづきました。皆さん、私と一緒で、日々模索しながら、悩みながら勉強されている!!! うん、私たちは、素人のボランティアのおばさんだけど、お話が子どもたちの幸せの糸口になるという使命感をもって、楽しみながら活動する同士であり続けましょうね!そして、お話も絵本の読み聞かせもその人のお人柄で出ますよね♪ 今日の皆さんは、穏やかで優しい、誠実なお話ばかりで、私自身それぞれのお話を心から楽しみました。またぜひ、お出かけください。あ~、癒された…。癒された…。

あとで、お話30期のみんなにも聞く予定ですが、ここを読んでくださった方のご意見ください!

「なら梨とり」三本の枝道に三本の笹がある→どういう風に立っている?  カラスが巣をかけているところがあって、「いげっちゃとんとん」となっていました。の鳴っているに引っかかっている との問いかけがありました。このお話を語る方のイメージを教えてほしいとのことで、私は今まで、引っかかることがなかったので、皆さんのご意見を教えてください。

午後の文庫の時間も、一宮や刈谷からも足を運んでいただきました。毎回、会うたびに子どもたちの成長がみれて、私は本当に幸せですね♪ 今日もそれは、それはたくさんの読み聞かせをさせてもらいました。

小さい人 11名、小学生 3名、大人 19名 33名!!!の皆さまありがとうございます。コンコンとお咳がでているお子さんもいました、季節の変わり目どうぞご自愛くださね!

Tくん、肺炎だって!!!早く治して、来週はこれるといいね♪ ママが紹介してくれた「絵本の記憶、子どもの気持ち」山口雅子 福音館書店は、皆さんにも紹介しました!文庫にも買いましたので、共有しましょうね♪ お大事に…。



ひいらぎ山の子ども文庫

本を読みたい人 本を読んでほしい人  お話がすきな人ならどなたでも利用できます どうぞおいで下さい